≪場所:チコル柏の葉≫
11月7日スタート!
ご予約は【体験レッスン】ページからどうぞ♪
第1・第2・第3 木曜日(月3回)10:15〜11:15
定員: 6名
※大人の方ならどなたでも参加OKです!
猫背、巻き肩、肩こり、腰痛、顔のたるみまで!
バトンで楽しく改善しましょう♪
【こんな方におすすめ】
・姿勢を良くしたい
・肩こり、腰痛を改善したい
・最近顔にハリがなくなった
・運動習慣を身につけたい
・運動が苦手
棒(バトン)が持っている限りない可能性で”美姿勢”に
バトンで姿勢改善しながら、楽しく運動を続ける♪
そんな幻のクラスができました!!
どんな風に姿勢を改善し、そしてどんな楽しさが待っているのか、
これからその理由をお伝えいたします♪
よく姿勢改善で行われる”タオルを使ったエクササイズ”はご存じかと思います。
このタオルエクササイズ、とっても背中に効くんですよね!
でも!
このタオルを一本の棒に持ち替えてみてください。
もっと背中に効くのが実感いただけるかと思います。
なぜかと言うと、
「棒は伸縮しないから」
そうです。
タオルは伸び縮みするのに対して、棒は動きませんよね。
つまり、しっかり固定されるということ。
タオルだとフォームが崩れ易く、効かせたい筋肉に届かず、
タオルの伸縮に自身のカラダが甘んじてしまうことがあるんです。
そこで、バトンの出番です!
こんな風に、バトンは伸縮しないので、上の写真のようなポーズをすると、
しっかり肩甲骨を中央に引き寄せてくれます♪
猫背や巻き肩の方は、肩甲骨が外に流れてしまっている人が多く、
中央に引き寄せるトレーニングは本当に効果大です!
そしてバトンは、しっかりと身体をサポートしてくれるので、
運動が苦手な方にこそ、救世主となるアイテムなんです☆
↑こんな風に、バトンにもたれかかるようにして、背中をストレッチ。
そして、同時に股関節の柔軟性もつけていきます。
開脚前屈って、「どんなに努力しても出来ない!」「ずっと硬いまま!」っていう方、多いんですよね。
そこでよく注意されるのが、「骨盤を立てること」ですが、
私はそれプラス、「背中のしなやかさ(柔軟性)」がポイントだと思っています!
この背中の伸びや、しなやかさが無い限り、あらゆる前屈ポーズは難しく、
また、「なかなか骨盤が立たない」原因の一つでもあると感じています。
そもそも、「骨盤を立てる」ってどーいうこと?
という方も多いと思いますが、
このクラスではその辺りもじっくり説明していきます★
ただの棒ではなく、バトンがお勧めな理由
ここまで棒を使ったエクササイズの素晴らしさについて語りましたが、
「じゃあ、バトンじゃなくて、突っ張り棒とかでもいいんじゃない?」って思った方もいらっしゃるのでは?
いや、バトンじゃないとダメなんです!
だって、突っ張り棒を持っている自分に魅力を感じますか(笑)?
プロフィールでも書きましたが、
私が思う「セーラームーン理論」では、
やっぱり素敵なアイテムを持ってカラダを動かすことに意義があるんです!
上の写真、これがバトンでなく、突っ張り棒だったらどうですか?
それはそれで面白いかも…?
キラキラアイテムは、自分自身をもキラキラにしてくれます!
レッスンの最後は振り付けも行います♪
しっかりとストレッチした後は、簡単なバトンの振り付けもやっていきます☆
これがこのレッスンの醍醐味です!
”良姿勢”ではなく、
”美姿勢”!!というのを、
振り付けが上手く踊れるようになることで、実感していただけると思います。
そして、姿勢というのは、意識し続けていないと崩れてしまうものです。
例えば、どんなに整体で施術しても、意識しないことにはすぐに悪い姿勢に戻ってしまいます。
なので、意識し続けたいと思える”楽しみ方”を知ることが重要なのです。
苦しまずに、痛い思いをせずに、
ただただ楽しんで”美姿勢”を実現する!
そんな力を、バトンは持っています☆
インストラクターの私自身、姿勢がコンプレックス!
そうなんです!私、生まれつき猫背&巻き肩なんです~
↑この写真の通り、40肩?50肩?ってくらい、
腕が上がってないですよね(笑)!
巻き肩によって腕を耳の横にピタッと付けるのが苦痛なんです。。
昔から、両腕をあげるとき、肩に違和感を感じていました。
バトンの選手時代もよく姿勢のことで注意されましたし、ヨガインストラクター時代は、背中で合掌するポーズが苦で、よくごまかしていました(笑)。
猫背矯正の整体にも行ったことがあります。
大男に骨をボキボキと…。
痛いだけで終わりました(笑)。
このことをヨガインストラクターの先輩方に相談し、巻き肩を矯正するストレッチを試行錯誤することも。
その際、実験台はいつも私(笑)。
そしてコロナ禍では、オンラインでヨガを教えていたのですが、
「巻き肩を治したい」という生徒さんが本当に多かったのが印象的です。
中でも、ほぼ毎日私のレッスンを受けてくださった50代の女性がいて、
その方を2年ほど見続けたのですが、
ある結論に辿り着きました。
「根本的に姿勢を改善するのは難しい」ということです。
ヨガで解剖学を学び、色んな生徒さんと関わってきました。
その中で、元から姿勢が良くて、運動なんかしなくても背中で合掌できる生徒さんもたくさんいました。
「もともとの骨格って最強!!」
これが5年以上猫背と巻き肩の研究をしてきた私の結論です。
でも、諦める必要はありません!
突然ですが、今、オードリーの春日の真似をしてみてください。
猫背、巻き肩、一瞬治りましたよね?
そうなんです!その場その場で意識さえすれば、猫背・巻き肩は治るんです。
結局意識なんですよね。
「意識の継続」こそが、姿勢改善の第一歩!
「いつも心には春日を。」
これが現時点で私から送る最良のメッセージです。
意識する時間を強制的につくる。
これに尽きると思います。
なぜ50代から?更年期と姿勢、顔のハリとの関係
※このクラスは大人の方なら何歳でも参加できます!
私は今回このクラスを開設するにあたり、”更年期障害”に注目しました。
私はまだ更年期は迎えていない年齢なのですが、
私の母が更年期障害がひどかったようで、
当時忙しい学生だった私も覚えているくらい、毎日辛そうにしていました。
今、インストラクターという立場になり、母の話を聞き、
更年期障害について調べました。
ヨガスタジオで勤務していた頃、50~60代のお客様が多かったのですが、
今思えば、あの症状は、あの態度は、更年期障害だったのかなぁ~と、
思い当たることがたくさんありました。
更年期とは、45歳~55歳頃(個人差あり)の間の10年間、
閉経の5年前から5年後の期間を指した言葉で、
更年期障害とは、
その期間に起こる女性ホルモンのバランスの変化によって、様々な症状を発症することを言います。
そのホルモンの変化によって、なんか疲れが取れなかったり、イライラしたり、
太ったり、痩せたり…。
そして、特に驚いたのが”骨密度の低下”。
更年期に”エストロゲン”というホルモンが減少し、
骨の細胞の破壊が起こるそうなんです。
そしてそれが一番顕著に表れるのが、顔のハリ!
頬がこけたり、ほうれい線が目立ってきたり、口角がうまく上がらなくなったり。
顔の皮膚の下にある筋肉、そしてそのさらに下にある骨。
その骨が減ることによって、顔の老化が進行します。
ただの老化現象と片付けてしまってはそこまでなんですが、
やはり女性にとって、いつまでもハツラツとしたお顔で居続けたいですよね。
顔のハリは姿勢とも繋がっています。
猫背、巻き肩によって前に突出した首、頭。
そこから顎下がたるみ、重力に耐えられず頬が下にさがる、
…という悪循環。
骨自体は変えられませんが、
その骨組みを覆う”筋肉”を鍛え、衰えにストップをかけることは可能です!
クラスではこのメカニズムについてもしっかり説明していきますね!
このクラスでは、口角を上げる練習もしていきます!
そして最後の振り付けでは笑顔で踊れるように、とにかく楽しめるレッスンをしていきます♪
理論と楽しさをミックスしながら、
”美姿勢”、そして”美顔”をつくっていきましょう♪
どの健康本にも書いてある!結局は ”運動の習慣化”しかない
猫背、巻き肩、肩こり、腰痛、更年期障害、顔のたるみ。
更には精神的な疾患も。
あらゆる角度から書籍を読みあさり、
すべての本に書いていたのが、
「運動の習慣化」の勧めです。
私は小さい頃から運動オンチでしたが、
昔の私を知っている友達に『今インストラクターしてます』って言ったらすっごい驚かれると思います!
運動オンチながらも、ほぼ毎日コツコツ運動を続けてきました。
全然モデル体型ではないですが、年齢の割には動けるし、若いと自負しています。
それも、運動オンチだからこそ考え抜いた運動の楽しみ方、向き合い方を知っているからです。
そんな私のレッスンは、
特に運動が苦手な方にとっては面白いと思います!
なので、運動オンチさんも是非お気軽に、
「少し動いてみるか~」という気持ちで、一度レッスンにお越しくださいませ♪
入会金 ¥10,000 → 無料!!
※体験後、当日に5回レッスンチケットご購入で入会金無料にさせていただきます。
※毎回予約制です。
体験レッスン 60min ¥500(税込)
※お一人様1回のみ
5回レッスンチケット 60min×5回 ¥10,000(税込)
1回あたり¥2,000
※有効期限2カ月
単発レッスン 60min×1回 ¥2,500(税込)
単発で受けたい方に
※有効期限当日限り
対象年齢:18歳以上
【レッスンのスケジュールについて】
基本的に第1・第2・第3木曜日、月3回のレッスンになります。
ゴールデンウィーク、お盆、お正月の週はお休みになりますので、別途お知らせいたします。